まだアウターが手放せないこの時期、冬アウターを着まわしつつ手軽に春らしく仕上げるならやはり「白×紺のボーダーカットソー」はマストアイテム。 スナップでは昨年も人気継続だった「ベージュチェスターコート」にボーダーカットソーをIN。さらにちょい薄めのネイビージーンズを持ってきて、足元には軽快さのあ…
肌寒い日の防寒&おしゃれに役立つ、インナーダウンの代わりに「MA-1」を使ったチェスターコートの着こなし。 普通のインナーダウンと違い、MA-1が持つ”男らしい印象”をプラスできるのが最大の特徴。シャツ×チノパンといった「いつものスタイル」に手軽に取り入れることができるのも嬉しいポイント。 …
今年も人気は継続中。昨年盛り上がりを見せた「ステンカラーコート」を即 春っぽく仕上げるボーダーTシャツを組み合わせたコーディネート。 ボーダー柄のアクセント付けがあるので、ジーンズ×スニーカーというベーシックな構成もサマになりやすいですね。 もともと万能選手なボーダーTシャツはステンカラ…
肩の力を抜いた休日カジュアルで真似したい。ベージュ色ダブルライダースに紺パン&ローカットスニーカー(VANS)を組み合わせた着こなし。 こちらはベージュ色と合うネイビーをパンツに使うだけなので、初心者でも真似しやすい手軽さも魅力。 インナーは肌寒さの残る春先はニットで、日中も暖かい春本番…
オフホワイトセーターにブルージーンズと白スニーカーを合わせた「ベーシックカジュアル」な春コーディネート。 誰でも即マネできる組み合わせながら、ロールアップのくるぶし見せでヌケ感、手元の腕時計でアクセント付け、の2点があることで”こなれた”雰囲気を出しているのがオシャレ見えのポイントです。 …
「カジュアルな休日ジャケットスタイル」の定番であり鉄板、ベージュジャケットにデニムジーンズを合わせた春スタイル。 ジーンズはアクの強くない濃紺、足元は爽やかさを上げる白スニーカーと、こちらも大人見えするオーソドックスな組み合わせ。 インナーに関しては昨年は「クルーネック(丸首)」がトレン…
デニムジャケット×チノパンというよくある着こなし方ながらも、ちゃっかり大人カジュアルにまとめた春の休日スタイル。 こなれた「オトナ見え」するポイントは3つ。 ■ジャケットはビンテージ感のないワンウォッシュ濃紺。誰もが知るカジュアルアウターの代表格なだけに、それ以上の”ラフな味足し”は無く…
落ち着いた色味のベーシックな2色を組み合わせて”大人っぽく”仕上げた、グレーセーター×ベージュパンツによる春コーディネート。 足元もトーンの落ち着いた「こげ茶色のタッセルローファー」というカラーチョイスですが、30代後半~40代の方ならより渋さが強調されてサマになります。 ただ、そのまま…
組み合わせ自体は”無骨”なのに男臭すぎない、そんな塩梅が参考になるミリタリーM65ジャケット(カーキ色)を使ったコーディネート。 ラフな「デニムシャツ×ジーンズ」を中和するグレーカーディガン使い、そしてドレス感&差し色となる赤メダリオンシューズやタイドアップ使いも”さすが”の一言。 カー…
春・秋の両方に対応するブラウン色のチェスターコート。こちらは薄いグレーパンツ×薄いブラウンジレに、ベージュ色スエード靴という「ヌーディーカラー」でまとめることで、洗練された大人の色気が薫るスタイルに。 そこへ紅一点となるブルーデニムシャツの投入が春の訪れを感じさせ、顔回りも明るい印象に。色味が…
ちょいラフなカバーオールに、「白Tシャツ×クリーム色パンツ」を合わせた春の爽やかカジュアルな着こなし。ホワイト&クリーム色へのグラデーションがともて春っぽくて良い味を出しています。 カバーオールはワーク要素の強いアウターということもあり、ボトムは細身ではなく、ストーレートorルーズシルエットの…
手っ取り早く”春仕様”へと仕上げてくれる白スニーカーを、黒レザージャケットに合わせた春向けのコーディネート。 ボトムはベージュチノパンを持ってきつつ、春ということで”抜け感”の出る「くるぶし丈」で足元から軽快感をプラスしています。 色味的には普通なので、スナップのように差し色(赤セーター…
3月になればとりえあず”春らしさ”をスタイルに取り入れ、真冬の2月とは差をつけたいもの。 そんな時はひとまずオールマイティな「白スニーカー」を持ってくれば、グッと春めかしく変身することが可能。やはり季節の初めは”足元からの一手”が効果的です。 しかもその他のアイテムは冬仕様のままでもOK…
ほんのりアメカジっぽい雰囲気が漂う、春に真似したいベージュシャツを使ったカジュアルスタイル。 春の陽気を誘う明るいインナー(白色ヘンリーネックTシャツ)に、ボトムは王道のブルージーンズをチョイスし、足元は差し色として効く赤色スニーカー(コンバースハイカット)を。 組み合わせ自体は至って簡…
男らしさを薫らせつつもモダンに…。タフなダブルライダースジャケットを、モノトーン&上品アイテムでまとめてシックに仕上げた着こなし。 構成としては、チャコールグレー色タートルネック、グレー色スラックス、黒色ダブルモンクシューズといったエレガントな組み合わせに、黒色ダブルライダースを合わせた形です…
基本ベースとしても使える「グレーTシャツ×黒ショーツ×黒スニーカー」の着こなし。 スナップではベージュシャツを合わせていますが、カーキ、ブルー、レッドなど色んなシャツ&チェックシャツでも応用可能です。 元がモノトーン仕立てなので着こなしが締まって見えますし、短いショーツでも子供っぽく見え…
アメリカ軍の戦闘服としてルーツを持つ「M65フィールドジャケット」も、イタリアおやじの手に掛かればきれいめカジュアルな着こなしに。 M65の持つラギッド(無骨)な印象はキープしつつ、日本人好みの上品カラー「紺色」と、ちょいリッチ感の出るオフホワイトパンツを組み合わせてエレガントに昇華。 …
微妙な濃淡の付け方がどこか色っぽい、「ホワイト・グレー・ブラック」をベースとしたモノトーンの冬コーディネート。 グレージュ色のチェスターコートを筆頭に、グレーのニットジャケット、ホワイトタートルネック&ホワイトパンツ、そして黒の革靴でフィニッシュ。 モノトーンスタイルというと、トップスが…
春のキレイめカジュアルのお手本のような「紺ジャケット」の着こなし。 今回はジャケットが「ニット素材(ミラノリブ)」ということで、一般的なものよりもラフに映え、よりカジュアルユースな印象に。 ボトムは相性◎なベージュ色のチノパン。こちらはスッとした細身シルエットによってチノ素材でもスマート…
オールシーズン活躍する「濃紺ジーンズ」は、一本持っておくと便利なパンツの1つ。 たとえばドレスライクなジャケットに合わせれば手軽にカジュアルダウンが可能。濃紺の落ち着いた色もあって、割と品良くまとまるのもポイントです。 スナップではベーシックなグレー色ジャケットに濃紺ジーンズをチョイス。…
今年も安定の黒MA-1や黒レザージャケットで応用したい、黒アウターを使った春向けコーディネート。 『黒=秋・冬』というイメージがあるので、そこを払拭するために「ベージュニット×白シャツ+ブルージーンズ」などなど、とにかく明るいアイテムを投入しているのがこのスタイルの重要ポイント。 「ベー…
”タフな大人”を演出するならN-3Bジャケットが意外と役に立ちます。 スナップでは定番色「カーキ色」のN-3Bに、ラギッドなグレーのストレートジーンズ、アイリッシュセッターブーツ(茶色)を組み合わせて男らしくアレンジ。 その反面、インナーはジレダウンベスト+シャツorタートルネックで品の…
どんなスタイルも洗練された印象に仕上げる「白パンツ」は、いまやオールシーズン使えるマストアイテム。 ただ、汎用性が高く使用率も高いゆえ、どうしてもマンネリになりがち…。そんなお悩みの方は「カラフルな靴下」で変化をつけてみてはいかがでしょうか。 スナップでは、トラディショナルなダブルジャケ…
M65ジャケットの中でも定番的な「カーキ色」をベースに、カジュアルに徹した春先の着こなし。 ボトムは鉄板のジーンズを合わせつつ、インナーは無骨さをほどよく中和しカジュアルな装いに導くグレーパーカーでレイヤード。 足元は春先ならまだまだ現役な、相性の良い編み上げブーツ(茶色)でカッコよくま…
コンサバ派・きれいめ派な方におすすめな「紺色ショールカラーカーディガン×白ジーンズ」の着こなし。 ネイビー&ホワイトというキレイめ定番カラーながらも、リラックス感のあるショールカラーとラフなデニム地によって「休日ライク」な仕上がりに。 紺ジャケと白パンツだとエレガント過ぎるかも…、そんな…
雑誌『MEN'S CLUB』によると、今年はダブルジャケットやジャケットを使った”クラシックテイスト”の波が来ているそうです。 こちらはキッチリと知的に見えるクラシカルの王道「ダブルジャケット」ながら、ワークウェアによく用いられるヒッコリーストライプ柄により、僅かに無骨さを感じるクラシカルスタ…
コレがあるだけでどことなく”ちょいやんちゃ”に見える!? 「ニットキャップ」をコートスタイルに合わせた冬の着こなし。 チェスターコート自体はエレガントなアイテムながら、丸首セーター、楽ちんなスウェットパンツ、スポーティなスニーカーなどを合わせることで、全体的にカジュアルな雰囲気に。 それ…
男っぽさを薫らせるアウター「オイルドジャケット」にGジャンを組み合わせた冬スタイル。 もともと同じ傾向のテイストだけあってラギッドな印象に仕上がっており、そこにタートルネックセーターがほんのり品の良さをプラス。 「コートに合わせるインナーGジャン」は一般的なだけに、ちょっと違う一手、無骨…
カジュアル見えするニットキャップ(ニット帽)を、コート&ジャケットのきれいめスタイルに合わせた冬の着こなし。 どちらもテイストが違うので普通は ちぐはぐになりがちですが、「コートと同色系」にすることで違和感なくスタイルの1つとして確立。 スナップのようにコートはもちろん、靴やネクタイなど…
女性の間では割とメジャーですが、最近は男性の間でも波が来ている? コートスタイルを小粋に見せる「コートを肩掛け」した着こなし。 「着る→肩掛け」にするだけのお手軽アレンジなので、特別にアイテムをプラスする必要もありません。 ちなみに海外では手元に何か(革グローブやクラッチバッグなど)持っ…