カラーパンツ×メンズの着こなし&コーディネート集!カラーパンツを使ったファッション(ストリートスナップ)を紹介しています。
カラーパンツのコーディネート一覧
-
マリンボーダーカットソーのマリン系コーディネート
白ベースに青ボーダーの入った「マリンボーダーカットソー」を使用したコーディネート。 さらにボトムはネイビーチノパンを組み合わせ、足元は白シューズと、全体的に白と青で統一したマリン系でもありますね。 ロールアップで軽快感を出している所もポイント。 春~夏にかけての”カ…
-
黒レザージャケット×カラーパンツ コーディネート
男らしい黒のレザージャケットをカラーパンツで一気に春らしく、そしてオシャレに持ってきたコーディネート。 組み合わせを聞くだけでは「変な印象」と思われがちなものの、実際見てみると垢抜けていてとてもオシャレな雰囲気があります。 よく見ると黒と相性のいい”マスタード色”という点…
-
紺ジャケ×ミリタリー コーディネート
紺ジャケとミリタリー風味のあるカーキ色パンツを組み合わせたコーディネート。 季節問わず、紺×カーキという結構相性のいい色の組み合わせは、冬にも使えるというお手本的な着こなし。 ジャケットをミリタリーで着崩した雰囲気があり、こういうコーディネートもありかもしれない。…
-
カウチン柄ショールカラーカーディガン コーディネート
シンプルなカウチン柄ショールカラーカーディガンを使用したコーディネート。 トップスがオフホワイトでシンプルな分、ボトムはボルドーパンツで秋・冬らしい季節感を出している点が好印象。 シンプルかつ手堅い冬の着こなしともいえそう。…
-
ピーコート×デニムジャケット コーディネート
ピーコートにあえてデニムジャケットという斬新な組み合わせのコーディネート。 とはいえ、デニムジャケットとの相性が良いカーキパンツを合わせるなど、ハズシ過ぎている印象は少ない。 あまり見かけないものの、逆に他とは差をつけたい場合には参考になりそう。…
-
セージグリーンのパンツ コーディネート
春・夏らしいセージグリーン色のパンツを使ったコーディネート トップスも同じ濃淡のブルーシャツを使うことで統一感を出している。あえて差をつけるならゼージグリーンもいいのでは?そんなことを思わせる着こなしだ。…
-
シャツのタックインコーディネート
日本では珍しいものの、海外では普通に使われているシャツのタックインコーディネート。 とはいえ、カジュアルな洗いざらしのシャツや風合いのあるパンツで「カジュアルらしく」している点を忘れていないのも特徴的。 カッチリかつ、カジュアルに着こなしたいなら、あえてタックインするのも…
-
ワインレッドセーター コーディネート
大人っぽい上品な色味のワインレッドセーターを使ったコーディネート。 全体的に くすんだ色で統一しているところが、どこか大人らしくシックな雰囲気を思わせる。足元もカーキ色パンツと相性の良い、茶色で締めている点もオシャレ。…
-
白ポロシャツ×グリーンパンツのコーディネート
爽やかな白のポロシャツを使った夏らしいコーディネート。 淡いペールトーンの黄緑色パンツを合わせているところが、大人らしく軽快。平凡になりがちな白ポロシャツだからこそ、色味のあるパンツを合わせたほうがシャレているのかもしれない。 そしてポロシャツのシルエットはもちろん、今風…
-
カラフルなチェック柄シャツ コーディネート
着こなしの難しいカラフルなチェック柄シャツを、しっかりと着こなしているコーディネート。 アクの強いカラフルなチェックシャツを落ち着いたブルーのパンツで抑えている。 さらにチェックの色に入っているブルーとボトムのブルーを合わせている、そして腕時計の色も合わせているなど、巧み…
-
ジャケット×ネイビーチノパン コーディネート
グレーのジャケットとネイビーチノパンを合わせたコーディネート。 どこか大人であり、差し色にもなっているネイビーチノパンが冴える着こなしだ。インナーはカジュアルよりにチェックシャツ、そしてブーツという組み合わせも○ 30代・40代なら、こういうシャレたジャケパンスタイルを楽…
-
黄緑色パンツ コーディネート
淡いペールトーンが特徴の「黄緑色パンツ」を、大人らしくコーディネート。 黄緑色パンツの薄いトーンと、シャツのトーンがマッチしており違和感なくすんなりと着こなしている。そしてベルトでアクセントを付けているというところもオシャレだ。…
-
ピンク色パンツ コーディネート
主張性の強いピンク色パンツを、見事にコーディネートしている着こなし。 ポイントは、インナーのボーダーカットそーでカジュアルにしつつも、シックな色のアウターで全体を落ち着かせているというところ。 そうすることで、ピンクやボーダーを うまく抑えている。ピンク色パンツを使うなら…
-
マリンボーダーカットソー コーディネート
春に使えそうな、マリンボーダーカットソーをベースにしたコーディネート。 マリンといえど、無骨なカーキパンツとモカシンシューズを合わせている点が特徴的。しかし両アイテムとも薄い色であることから、マリンボーダーの明るい雰囲気を損なうことなく「着こなしのスパイス」となっている。 …
-
リネンシャツのカジュアルコーディネート
春~夏にかけてマストに使えるリネンシャツをベースにしたコーディネート。 ブルーのリネンシャツが軽快で春らしい着こなしを演出しつつ、カーキ色パンツでコーディネートをキッチリ締めている。もちろん、クロップドパンツやショーツで清涼感を出しても◎ 季節柄、足元は軽い印象のスニーカ…
-
ネイビーのロングコート コーディネート
落ち着いた印象のあるネイビーロングコートを、上手くカジュアルよりにコーディネート。 ポイントはボトムにグリーンパンツを持って着ている点と、差し色のブラウンローファーが効いている。色味的にはネイビー、グリーン、ブラウンと色数は多いものの、日本の原宿や渋谷あたりなら、オシャレなタウンユース…
-
黒ダッフルコート コーディネート
ロング丈の黒ダッフルコートのカジュアルなコーディネート。 ポイントはブラウンパンツを使い、着こなしにアクセントを上手く付けているというところではないでしょうか。 とくに簡単に見えて単調になりがちな”黒アウター”ではお手本にしたい方法。…
-
ブラウンパンツで秋らしくコーディネート
無骨なG-1ジャケットにブラウンパンツを加えて一気に秋らしくもってきたコーディネート。 ポイントとしては、黒の季節感問わないG-1ジャケットだからこそ、秋らしい色のブラウンパンツを組み合わせて”秋の季節感を出す”という点ではなだろうか。 このパンツ1つだけでもこれほど季節…
-
黒パンツ コーディネート
細かいギンガムチェック柄のシャツは、カジュアルさと上品さを持ち合わせたシャツ。そういうわけもあり、きれいめカジュアルを意識したシャツコーディネートをする場合には使えるアイテムでもある。 トップスがギンガムチェックということで、合わせるボトムはシンプルにブラックデニムを合わせている点にも…
-
イタオヤ ジャケットコーディネート
ダブルブレストをベースに、シャツと くるぶし丈パンツを合わせたコテコテのイタオヤコーディネート。 あえてのイタオヤコーデは、このダブルブレストが絶大な効果をもたらします。さらにポイントとしては、やはり くるぶし丈パンツ。こいつにローファーやデッキシューズを組み合わせればガッツリ イタオ…
-
薄い青のデニムシャツ コーディネート
春らしい爽やかな「薄い青のデニムシャツ」をベースにしたコーディネート。 着こなし方はセンスが問われる上下ワントーン。細身のデニムシャツとテーパードのブルーパンツを合わせ、スマートに着こなしている点が印象的。 ただワントーンだけでなく、あえてベルトや靴には、青と相性の良いキ…
-
薄い黄色パンツ コーディネート
こちらは、薄い黄色を逆手に取った上級者らしいコーディネート。通常、黄色味のパンツといえばモノトーンを合わせて無難に着こなすのですが、あえて相反するネイビーをアクセントにしてコーディネートしている点は、さすがの一言。 通常ではありえない組み合わせだからこそ、ハイセンスを感じさせ、しかもコ…
-
イエローパンツ コーディネート
ビビットなイエローパンツを、白シャツと黒いベルトでコーディネート。 個性の強いイエローパンツを着こなす場合のお手本のようなコーディネートですね。ポイントとしては、やはりイエローを活かすために他の色をモノトーンで抑えるという点ではないでしょうか。 そうすることでイエローが引…
-
イタオヤコーディネート
春向けのシャイニーなダブルジャケットに、くるぶし丈パンツとローファーを合わせたイタオヤらしいコーディネート。 イタオヤを意識するなら、このジャケット+くるぶし丈+ローファーが手っ取り早く、様になりやすいのが特徴。パンツはカラーパンツやチノパンでもかまいませんが、テーパードやスリムタイプ…
-
コーディネートの色数は3つで
おおよそ、コーディネートにかける色数は3つがベストと言われています。というのも、それ以上だと色数が多すぎで変な着こなしになりがちだからです。 ここではブルー(ネイビー)・レッド・イエローの3色をフル活用してコーディネート。正直ギリギリの色数ですね。 これにまた1色を加える…
-
白いセーター コーディネート
シンプルでコーディネートに取り入れやすい白のセーター。しかしシンプルだからこそ、平凡な着こなしになってしまう点には注意したいところ。 そんな平凡っぽさを無くす方法としては、色物のカラーパンツを組み合わせることで、簡単に解決できます。そこはさすが白色だけあり、色んなカラーにも対応できる強…
-
半袖カットソー コーディネート
こちらは赤みがかったオレンジ色の半袖カットソーのコーディネート。 半袖カットソー1枚で着こなす場合は、シルエットが重要。細すぎず太すぎない、ほどよく体に合うフィット感の物をつかえば、1枚であっても様になります。 ここでは他に、オレンジ色とブルー色のパンツで、色を対比させて…
-
ツイードチェスターコート コーディネート
一見するとオヤジらしいツイードのチェスターコートも、カラーパンツを添えるだけでグッと垢抜けた印象を加えることができる。 ここではグレーのツイードチェスターコートに、あまり主張しないケーブル編みセーター。それだけだとモッサリした印象なのだが、そこにややビビットなカラーパンツで一気にメリハ…
-
グレーのツイードジャケット コーディネート
グレーのツイードジャケットは、万能な秋、そして冬に使えるジャケット。 トレンドらしくコーディネートするなら、ケーブル編みセーター+シャツで着こなすのがオススメ。あえて柄(編み)のセーターでアクセントを付けつつ、冬らしい印象も付け加えるこのアイテムは結構着まわしも効きます。 …
-
グリーンパンツ コーディネート
深い大人びた色の「グリーンパンツ」を手軽にコーディネートするなら、デニムシャツが最適。 デニムのネイビー色とグリーンの対比が効いていて、その2つだけで全体的なコーディネートは完成してしまう程。 そして腕時計やブレスレット、バッグなどでアクセント付けをして、よりオシャレ感を…
-
青のシャンブレー コーディネート
春、夏、男らしさとシャツのキレイめ差を出したい、そんな場合は薄い青色のシャンブレーシャツが使える。 若干洗いをかけた粗野感は男性らしさを強調しつつ、シャツスタイルで上品さも忘れない。あえてタックインする場合は、ベルトでアクセントを付けると よりコーディネートにメリハリが付いて全体的な印…
-
春はペールカラーのコーディネートで
春は「春らしい色」で攻めるのが吉。 たとえば色味のある色でも、薄いペールカラー(ペールトーン)を使うだけで、グッと春らしいコーディネートが完成する。 ペールカラーを使う場所は、シャツでもパンツでもどこでもよく、1点以上取り入れたいところ。…