グレーのツイードジャケットは、万能な秋、そして冬に使えるジャケット。 トレンドらしくコーディネートするなら、ケーブル編みセーター+シャツで着こなすのがオススメ。あえて柄(編み)のセーターでアクセントを付けつつ、冬らしい印象も付け加えるこのアイテムは結構着まわしも効きます。 …
シックに大人らしくジャケットコーディネートをするなら、グレーのダブルジャケットが使える。あえてグレーだからこそのシックな印象、そこにタートルネックをくわえるだけで着こなしが完成する手軽さも魅力。 ただ、それだけでは寂しいので、時計や、タートルネックと同色のチーフ、そしてパンツはトーンが…
トレンドのダッフルコートを使いつつ、30代の大人らしくコーディネートしたい。そんな場合はロング丈ダッフルコートが使える。ロング丈の特徴は大人らしく着こなしていけるというところ。 もちろん、よりカジュアルにしたいならショート丈がベストですが、あえて落ち着いた感じを出したいならロング丈で攻…
ほぼビジネスらしいコーディネートであるものの、実は くるぶし丈パンツを使用してカジュアルダウンさせた「ビジネスカジュアル」に使える着こなし。 会社はビジネスカジュアル推奨だけれども、ほとんどビジネスよりな印象で仕事をしたい。そんな場合に活躍しそうだ。さりげなくブラウンのローファーでメリ…
よもや子供っぽくなってしまうダウンベストコーディネート。 30代で気をつけるべきことは、着膨れしすぎない程よいサイズ感と、ボトムは落ち着いたウールパンツやチノパンを合わせ、カジュアルと品のよさを合わせること。その2点だけで意外にも大人らしいダウンベストコーディネートは完成してしまうから…
ホリデー感の強いスウェットは、あえてカジュアルにコーディネートするのが肝。 とはいえ30代らしく品のよさも取り入れたい、そんな場合はシックなブラックジーンズや濃紺ジーンズで程よくカジュアルさを出すだけでOK。 あとは旬のホワイトスニーカーで、あえてヌケ感を出して こなれた…
春らしく爽快なジャケットコーディネートであれば、シャンブレージャケットを使うのも1つの手。ジャケットでありながら爽快なイメージがあり、暑苦しそうな印象は全く無い。 あとはいつものジャケットコーディネート同様、チノパンやシャツ、最後に時計でアクセントを付けるだけで着こなしが完成してします…
ジャケットの中でも、大人らしい雰囲気のあるダブルジャケット。30代、大人であるからこそ似合うジャケットとも言え、上品なコーディネートをする上では欠かせないアイテムの1つとなっている。 とはいえカッチリすぎるのもあれなので、若干カジュアルダウンさせるならノーヴィンテージのデニムを合わせる…
リラックス感のあるセーターは、意外にも休日コーディネートに最適なアイテム。シンプルイズベスト、一枚ありのままで使用することでホリデーらしいスタイルを醸し出すことができる。 あとはラフ・カジュアルなジーンズを合わせて違和感無くするだけで完成してしまう。…
ネクタイを使用したタイドアップなら、ビジネスっぽくしてみるのも面白そう。 というよりも、シャツ+ネクタイ+ネイビーチノパンという、実は若干カジュアルダウンしているこのコーディネートは、ビジネスカジュアルにも応用できる。 ポイントはベルトと靴の色を合わせて、着こなしに統一感…
サングラスはちょっと…。そんな印象を持っている方は、是非 夏にこそサングラスを使って欲しい。それほど季節感を問わないサングラスではあるものの、夏ならば使用率が高く「浮いてしまう」そんな心配が少ないからだ。 そして使用するポイントは簡単、シャツやポロシャツのコーディネートに沿える、それだ…
ここ最近、注目のアイコン的バッグとなっている「クラッチバッグ」。財布サイズの小ぶりなものから、30cm程度の割と大きいサイズまで、今や豊富に揃っている。 男らしい使い方で言えば、やはり”ガシ持ち”が定番。手のひらでシッカリと持ちつつ、腰に抱えて持ち歩くスタイルをよく見かける。…
夏のブリティッシュトラッドなコーディネートには、大柄のストライプシャツが使える。特に説明は必要なく、一枚で着る、ショーツやショートパンツを合わせる。それだけで完成してしまう手軽さも魅力だ。…
深い大人びた色の「グリーンパンツ」を手軽にコーディネートするなら、デニムシャツが最適。 デニムのネイビー色とグリーンの対比が効いていて、その2つだけで全体的なコーディネートは完成してしまう程。 そして腕時計やブレスレット、バッグなどでアクセント付けをして、よりオシャレ感を…
2012年に爆発的ヒットしたショーツは、今や夏パンツとして市民権を得たトレンドアイテム。 中でも無地ショーツは色んな夏コーディネートに応用できることから、最低でも1枚は持っておきたいところ。夏の七分袖シャツにも、ポロシャツにも合わせている。…
ベルトといえば、普段は見えないところで活躍する、縁の下の力持ち。しかしシャツ1枚とタックインでコーディネートする場合は一点、主役として活躍できるアイテムでもあります。 そんな場合はブラウンやキャメルなど、あえて色物のベルトを使い「コーディネートにアクセント」を付けるのが最適。たかがベル…
何時の時代になっても、夏はTシャツが活躍する季節。Tシャツ一枚で完成してしまうコーディネートだからこそ、重要なのはサイジング。 サイジングはピタピタでもなくダボダボでもない、ほどよくフィット感のある「ほどピタ」が最適。自分の体に馴染んでいるTシャツ、そんな雰囲気があるだけで、Tシャツ1…
イタリア、トラッドなシャツスタイルでコーディネートを楽しみたい場合は、ストライプシャツを使うのも1つの手。大振りなストライプシャツならブリティッシュな雰囲気を一気に加速できる。 春、夏であれば、トレンドのショーツを合わせて夏のトラッドスタイルにも変更可能。逆にチノパンなら春らしくコーデ…
春、夏、男らしさとシャツのキレイめ差を出したい、そんな場合は薄い青色のシャンブレーシャツが使える。 若干洗いをかけた粗野感は男性らしさを強調しつつ、シャツスタイルで上品さも忘れない。あえてタックインする場合は、ベルトでアクセントを付けると よりコーディネートにメリハリが付いて全体的な印…
一般的に、コーディネートが難しいペイズリー柄シャツ。しかし春・夏であれば七分袖や半袖をチョイスすることで、意外にも手軽に着こなしていける。 しかも使用している絶対率は低く、だからこそ差をつけるのには丁度良い。 そのほか、カーディガンを首元に巻いて柄のクドさを中和したり、バ…
チェックシャツの中でも、大人・上品な印象とカジュアルな印象を併せ持つギンガムチェックシャツ。ちょっとカジュアルにハズシを効かせたい、そんな場合に活躍するアイテム。 一枚だけで様になる優れものであり、後はパンツ次第で色んな方向性に持って行くことができる。 ここでは旬のネイビ…
迷彩柄のシャツとえいば、コーディネートは難しく上級者向きのアイテム。しかしポイントさえ掴めば意外と手軽に使っていけ、斬新さを前面に出せるアイテムでもあります。 ポイントとしては、袖をまくり肌の露出を上げる、インナーはホワイトなど明るい色で野暮い印象を無くす、腕元は腕時計やブレスレットで…
春は「春らしい色」で攻めるのが吉。 たとえば色味のある色でも、薄いペールカラー(ペールトーン)を使うだけで、グッと春らしいコーディネートが完成する。 ペールカラーを使う場所は、シャツでもパンツでもどこでもよく、1点以上取り入れたいところ。…
真夏だからこその、あえてショーパン(ショートパンツ)で差をつける、そんな方法もどうでしょう。クロップドパンツやショーツが多い中、差をつける手軽な方法とも言えそう。 もちろんショーパンだけでは寂しいので、時計やローファーで上品さを愉しみつつ大人の夏スタイルを確立したい。…
青いデニムシャツの袖をまくり、野暮ったさを払拭している所が肝ですね。特にフィット感のあるシャツでは有効な手段。 そしてパンツは合わせやすいカーキ色パンツでメリハリを付ける。デニムシャツを1枚で着る場合の定番組み合わせでもあります。 30代大人らしくなら腕時計やクラッチバッ…
夏のチェックシャツはサイジングが肝、一枚だからこそ袖をまくったり、ショーツで差をつけよう 夏のチェックシャツはサイジングが肝、一枚だからこそ袖をまくったり、ショーツで差をつけよう 夏のチェックシャツはサイジングが肝、一枚だからこそ袖をまくったり、ショーツで差をつけよう…
男らしい冬のコーディネートに使える、M65ダウンジャケットを使った着こなし。 インナーのタートルネックセーターが大人っぽいので、30代・40代男性にシックリきそうな印象ですね。 やや無骨なデザインが持ち味のM65は、このようにシンプルなインナーで攻めると着こなしやすい、と…
爽やかな印象漂うリネンダブルジャケットを使った着こなし。 リネン素材のジャケットなので、白の くるぶし丈パンツを合わせるなど”全体的に明るいトーンでコーディネート”するのが鉄板ですね。 そして写真のように「黒のシューズで着こなし全体を締める」という方法も結構使えます。…
カジュアルテイスト漂う「ブラウン色レザージャケット」を使った着こなし。 シンプルな白地に黒のワンポイントTシャツが、このジャケットと絶妙にマッチ。このぐらいのさりげないTシャツなら組み合わせやすいですね。 そしてボトムは相性の良いジーンズをチョイスし、”軽さ”のあるスニー…
暖かいボアで防寒性も高く、冬でも使えるボアGジャンの着こなし。 写真では何とでも相性の良い黒ジーンズを組み合わせてシンプルにコーディネート。 特に難しく考える必要はなく、普通のGジャン同様にチノパンや黒ジーンズと合わせるだけでコーデできるのも、このGジャンの特徴ですね。…