ベージュのカットソーに、濃いベージュの帽子、そしてパンツは白ベースの柄ショーツを使う「ベージュのワントーンコーディネート」。 かなりエッジの効いた着こなしであり、あえてそのギリギリのセンスを活かしている点は、柄ショーツを使っているところがポイント。 これが無地だとノペっと…
G-1(ジャケット)というと、無骨な男らしいコーディネートになるのですが、あえてマスタードカラーのカーディガンを組み合わせて差し色にし、カジュアルに着こなしている所がオシャレでハイセンス。 人とは違うセンスを魅せつつ、一歩先をゆくG-1コーディネートなら、こういう差し色を活かして着こな…
普段、何気なく使うタートルネックを差し色に使ってしまうという、センスのあるコーディネート。 とはいえ、ただ色味の強いタートルネックを着ているわけではなく、相性の良いダブルジャケットと合わせているところがニクイですね。 しかもチェック柄のダブルジャケットなので、着こなし全体…
オシャレ上級者にしか着こなせないと言われる、ワントーンコーディネート。ただワントーンと言っても、同じ色を合わせるだけと思っていたら大間違い。 実はジャケットやパンツ、アイテム1つ1つずつ「少し違うトーン」の物を組み合わせて、色のグラデーションをつける必要があります。それがかなり難しいか…
おおよそ、コーディネートにかける色数は3つがベストと言われています。というのも、それ以上だと色数が多すぎで変な着こなしになりがちだからです。 ここではブルー(ネイビー)・レッド・イエローの3色をフル活用してコーディネート。正直ギリギリの色数ですね。 これにまた1色を加える…
ネクタイを締めない程度のビジネスカジュアルなら、スーツにノーネクタイで良い。たしかにそうですが、それだけだと平凡過ぎないでしょうか? そんな場合にも一歩差をつけるなら、ビジネスユースにも使える紺ジャケットをベースに、ストライプシャツでキリッとアクセントを付ける。そしてベルトの色はカバン…
一般的に着こなしが難しいといわれるロング丈ピーコートを見事にコーディネート。 うまく着こなす方法としては、全体的にスリムな細身で仕上げてラインを強調するというところ。よく「ロングコートはパンツを細身にする」と言われるのもその所以です。 着丈が長いロング丈だからこそ、全体的…
特に色味を活かした着こなし方を参考にしたいコーディネート。 あえて赤いカットソーにネイビーパンツを合わせて色差を考えていますね。この2色、普通だとクドい印象になるはずですが、そこは半袖で対応。色の見え具合が少ない半袖カットソーだからこそできる2色の対比です。…
30代大人のジャケパンは、こうやって着こなしてみたいですね。正統派の紺ジャケに相性の良いグレーのウールパンツ、そしてインナーはストライプシャツでアクセント付けをしています。 もうそれだけでも十分カッコイイのですが、そこにブラウンのベルトと、同色のブラウンのカバンを組み合わせているのが上…
カッチリとした上品で大人らしいダブルジャケットを手軽にコーディネートするならタートルネックが最適。 タートルネックと言うと今や年齢が高い方ほど使うもの、そんな認識があるからこそ、大人らしいダブルジャケットに似合うんです。できればタートルネックは ちょっとしたアクセントになるローゲージや…
夏らしい軽快な季節感のある白シャツに、ベージュのチノパンを合わせた、お手軽にできる夏のビジネスカジュアルコーディネート。 特に嫌味の無い白シャツは夏のビジネスカジュアルの定番的アイテムの1つ。ボトムスはベージュに限らず、品のあるネイビーでも良いですね。 ここではベージュと…
シンプルでコーディネートに取り入れやすい白のセーター。しかしシンプルだからこそ、平凡な着こなしになってしまう点には注意したいところ。 そんな平凡っぽさを無くす方法としては、色物のカラーパンツを組み合わせることで、簡単に解決できます。そこはさすが白色だけあり、色んなカラーにも対応できる強…
爽やかなブルー地が映える「半袖花柄シャツ」の着こなし。 花柄シャツの個性を損なうことの無いシンプルなパンツを持ってくるのは鉄板の組み合わせですね。 そしてパンツと同系色のハットを使いさらにオシャレに。 写真のブルー地の花柄シャツだけでなく、他の色でも応用でき…
最近は見かけなくなったスウェット。しかし休日のカジュアルコーディネートになら意外と使えるアイテムにも変身。 方法としてはスウェットそのまま着るのではなく、インナーにデニムシャツなどをレイヤードさせて「変化」を付けること。そうすることで、ちょっとしたお出掛けにも使えるカジュアルな着こなし…
Vネックセーターは、カジュアルにもビジネスにも使える万能なインナーアイテム。春や秋の寒い時期には、コートやジャケットの下に使うだけで、オシャレにビジネスカジュアルらしくコーディネートできます。 合わせるパンツについては、オシャレにカラーパンツでもOK。無難にいくならチノパンやウールパン…
紺ジャケットのお手本にしたいコーディネート。ボトムは紺と相性の良いグレーのパンツを合わせて「上品に落とし込み」、インナーに使うシャツはカジュアルにチェックシャツを使っている点がニクイ。 よく見るとシャツはオレンジ、赤っぽい色を使いネイビーとのコントラストを強調しつつ、差し色にしている所…
今季も流行のショーツは、手軽に使うならば まずは無地ショーツからが定石。なぜなら夏のコーディネートに使えるシャツやポロシャツと合わせるだけで簡単に着こなせてしまう。シャツも無地、柄物問わず合わせられる点も魅力。 さらにトレンドのクラッチバッグを加えてアイコンの高さを強調すると、よりオシ…
30代男性がお手本にしたい、夏のクロップドパンツ(くるぶし丈パンツ)コーディネート。夏トップスの定番の1つ、シャツを使うのはもちろん、袖丈は七分袖か五分袖にして夏らしい点も◎です。 クロップドパンツが薄いトーンだからこそ、薄いブルーのシャツとの統一感が出ていますね。 この…
ストライプ柄のダブルジャケットは、かなり個性的なファッションアイテム。ゆえにコーディネートも個性的にするのが定石。 お手本では、白ベースのストライプシャツにネイビーチノパンを加え、差し色のネクタイでタイドアップと、かなり個性的に、かつ要所は押さえて着こなしてらっしゃいます。…
春に使える万能的なシャツといえば、白シャツ。色んなコーディネートに着まわしやすいのはもちろん、その爽やかな印象で女性受けも良いと言われています。 オシャレなファッショニスタらしくなら、個性的なペイズリー柄のパンツを使うというのも1つの方法。シンプルな白シャツだからこそ、個性的なパンツで…
こちらは赤みがかったオレンジ色の半袖カットソーのコーディネート。 半袖カットソー1枚で着こなす場合は、シルエットが重要。細すぎず太すぎない、ほどよく体に合うフィット感の物をつかえば、1枚であっても様になります。 ここでは他に、オレンジ色とブルー色のパンツで、色を対比させて…
日本人の場合、ポロシャツはタックアウト前提ですが、全体的にスマートなシルエットで保っている、30代がお手本にしたいスマートな夏コーディネート。 ポロシャツということで、夏らしく足元はスニーカーでも、ホワイトスニーカーを使って軽快な印象付けをしている所がポイントですね。どこかしら季節感の…
30代がお手本にしたい、カジュアルなレザージャケットコーディネート。 カジュアルシーンと言えど、一般的にTシャツを取り入れた着こなしは避けられがちな30代であっても、ことサイジングが完成されている場合は別格。 体のラインに合ったレザージャケットに、スリムシルエットのノーダ…
一見するとオヤジらしいツイードのチェスターコートも、カラーパンツを添えるだけでグッと垢抜けた印象を加えることができる。 ここではグレーのツイードチェスターコートに、あまり主張しないケーブル編みセーター。それだけだとモッサリした印象なのだが、そこにややビビットなカラーパンツで一気にメリハ…
春、夏らしい軽快な印象のある白パンツのお手本にしたいコーディネート。 シャツはイタリアントラッドを彷彿させる、大きいストライプ柄、そしてパンツをロールアップしてくるぶし丈に調整している点も注目したいところ。 随所に白パンツの軽快さを活かすヒントが隠されいる上級者。その大人…
ビビットカラーの赤いジャケットをコーディネートするには、他のアイテムの色を抑えるのが基本。 ここでは白シャツに、美ダメージの濃紺ジーンズを合わせて、見事に赤ジャケットをカジュアルにコーディネートしている。 赤ジャケットが主張するので、このように他の色を白や黒、もしくは濃紺…
今や冬のトレンドアウターの1つとなっている「ピーコート(Pコート)」は、やはりジャストなサイジング感が肝。 30代の着こなしでも同じことが言え、自分の体に合ったラインが出ている、それだけで洗練された印象があります。写真ではカジュアル感のあるショート丈のグレーピーコートをベースに、デニム…
あえて都会的、シックに着こなしをする場合は、黒のダブルジャケットを使ったコーディネートも。 ブラックのダブルジャケットに薄いグレーのウールパンツ。そして靴はダブルジャケットと同じ黒で統一。これで正統派の大人スタイルが完成している。 普段は浮きがちなタイドアップもダブルジャ…
これはお手本にしたい、キャメル色のチェスターコートを使ったカジュアルなコーディネート。 とにかくレベルが高いですね。ポイントはインナーにダークネイビーのケーブル編みタートルネックを使い、「ほっこり」感と「編みのアクセント」を付け足している。 そしてパンツは冬らしいツイード…
大人のホリデーコーディネートに使えるムートンジャケットは、シャツを沿えるのが基本。意外と着こなしが難しいと言われるムートンジャケットも、実はポイントさえつかめば簡単に着こなせてしまう。 冬であればセーター+シャツ。そしてパンツは落ち着いたグレージーンズで30代大人らしさを強調するのも良…